地震が起こった際の保証先として、地震保証が挙げられます。地震保証は地震保険と併用することができ、地震で家が全壊した場合も、大きく保証してくれる場合があります。そこで今回は地震保証についてと、おすすめの地震保証について紹介します。また、当メディア注目エリアの石川で、地震保証を扱っている住宅会社を紹介。地震が起こった時の保証先を探している方はぜひ参考にしてみてください。日本で地震保証が必要な理由は?引用元:photoAC地震大国と呼ばれる日本で注文住宅を建てる時、大地震の際の損害を補償してくれる地震保証に加入すべき?と、迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。実際、2024年において、日本における地震保証(保険)の加入率は3世帯に1世帯とされています。大きな地震で建物が倒壊するリスクや想定というのは、なかなか難しいかもしれません。ですが家を建てたら地震保証に加入しておきたい、2つの大きな理由があります。①震度6以上の地震は1年に1回以上のペース日本において震度6以上の地震は、年に1回以上発生しています。いずれもメディアで大きく報じられるほどの強さと損害を与えており、印象に残る報道内容も多いのではないでしょうか。日本では1981年以降に建てられた建物は新耐震基準により、高い耐震基準が義務付けられています。しかし、だからといって建物が必ずしも倒壊しない保証はありません。亀裂や一部の破損といった細かいダメージを受けた状態で、細かな余震が続くと、より倒壊の危険性が高まります。当日中に修復できる環境下であれば問題ありませんが、大きな地震は他の災害や損害をもたらす恐れがあり、また他の家でも同じ状況下にあれば対応が遅くなってしまう場合があります。住んでいる場所で大地震が起こった際に「いつ家が倒壊してもおかしくない」といった最悪のケースを想定しておくと、いざという時に冷静に対処できるでしょう。②地震が起こっても国の補償だけでは難しい国が定めた「被災者生活再建支援法」によると、支援金は以下のように支給されます。建物の被害状況損害割合基礎支援金全壊50%以上100万円大規模半壊40%〜50万円中規模半壊30%〜-住宅の再建手段によって、上記の基礎支援金に建設の購入費や補修費用が加算されます。また、2011年に発生した東日本大震災による全壊した住宅の新築費用は、平均して約2,500万円。公的支援として受給できるのは、善意などを合計しても約400万円です。このように、大きな被災を受けても、国や県での補償は限られています。元の生活に戻るための負担を減らしたい方は、地震保証への加入がおすすめです。地震で住宅が全壊しても100%保証してくれる地震保証は?引用元:photoAC株式会社住宅保証パートナーズが提供する「あんしん地震保証プレミアム」では、対象の新築物件であれば、建物の損害状況に応じて修理・補修費用の100%を保証するプランです。保険金を支払う地震保険とは異なり、建物の費用100%分の修理・補修対応を行っています。「あんしん地震保証プレミアム」の公式HPによると、主な特徴は以下の通りです。あんしん保証プレミアムの特徴を紹介①保証が手厚い株式会社住宅保証パートナーズが提供する「あんしん地震保証プレミアム」では、地震保険や地盤保証と違い、以下のような保証が付きます。損害状況地震保証地震保険地盤保証全壊建物金額100%建物金額50%-大半損建物金額100%建物金額50%-小半損建物金額100%建物金額50%-一部損-建物金額50%-②地震保険と併用できる「あんしん地震保証プレミアム」は地震保険と併用する事が出来ます。地震保険とは、地震や津波などで被害を受けた際に、保険金が支払われる保険を指します。単独で契約はできず、必ず火災保険とセットで契約しなければなりません。「あんしん地震保証プレミアム」と地震保険を併用すると、建物の損壊だけでなく金銭的な負担を直接減らせるので、いざという時でも安心ですね。注意!無償保証の対象外についてここまで「あんしん地震保証プレミアム」の主な特徴について解説しました。地震対策をしたい方には魅力的な保証ですが「あんしん地震保証」には注意点があります。注意点も一緒に把握する事で、本当に自分に合ったプランなのかしっかり検討していきましょう。「あんしん地震保証プレミアム」では以下のケースが無償保証の対象外となります。門、堀、アプローチ、物置、車庫、その他被害の程度が一部損壊(3%以上20%未満)地震を除く天災など計測震度6.8(震度7以上)を超える地震の損壊既存建物などの解体・撤去費用新築工事請負工務店以外で工事を依頼した場合の修理費用「あんしん地震保証プレミアム」は新築住宅の保証に特化したプランなので、それ以外の保証は対象外となる場合があります。地震に耐えられる家づくりを進める上で、家を建てる前の費用についても把握しておくと、失敗のない家づくりが実現します。こちらの記事も併せてご覧ください。家を建てる費用の相場は土地なし・土地ありどちらが安い?石川で地震保証を導入しているおすすめの住宅会社引用元:セイダイハウジングミライロ株式会社公式HP最後に、石川で地震保証を導入しているおすすめの住宅会社を紹介します。石川で地震保証を導入した住宅会社を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。1.セイダイハウジングミライロ引用元:セイダイハウジングミライロ株式会社公式HP会社名株式会社セイダイホールディングス電話番号076-254-1109グループ会社セイダイハウジングミライロ株式会社電話番号076-254-1541本社・グループ会社所在地〒920-8205石川県金沢市大友1丁目100番地設立2019年11月対応可能エリア石川県、富山県公式サイトURLhttps://www.seidai.jp/株式会社セイダイホールディングスのグループ会社であるセイダイハウジングミライロは、先ほど取り上げた「あんしん地震保証プレミアム」に対応した注文住宅ブランド「レジリエント」を提供。「レジリエント」では地震を筆頭に5つの災害に対策・省エネ・充実したアフターフォロー、と魅力的なプランが詰まっています。セイダイハウジングミライロについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。セイダイハウジングミライロの口コミ・評判は?坪単価や、家づくりのこだわりや施工の特徴まで紹介2.株式会社クロダハウス(R+house金沢)引用元:株式会社クロダハウス公式HP会社名株式会社クロダハウス本社所在地〒920-0027石川県金沢市駅西新町3丁目13-2電話番号076-234-3060店舗名R+house金沢店舗所在地〒920-0064石川県金沢市南新保町へ32-1電話番号076-237-3061設立1945年12月対応可能エリア石川県加賀市、能美市、白山市、野々市市、金沢市など公式サイトURLhttps://kurodahouse.jp/R+house金沢 公式HPhttps://rplus-kanazawa.com/R+house金沢を提供する株式会社クロダハウスは、石川県に拠点を置く住宅会社です。R+house金沢では、地震保険を提供する「あいおい損害保険」の正規取扱代理店として、家づくりの際に地震保険を提案しています。その他の各種保険についても相談できるので、保険について気になっている方におすすめです。クロダハウスについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。クロダハウス(R+house金沢)の口コミ・評判は?坪単価や、家づくりのこだわりや施工の特徴まで紹介最後に引用元:photoAC当記事では日本において地震保証が必要な理由と、あんしん地震保証プレミアムについて、地震保証プレミアムを取り入れた注文住宅を手がけるおすすめの住宅会社を紹介しました。日本は地震大国と呼ばれるほど、世界的に地震が多い国。せっかく人生で一度の大きな買い物とされる注文住宅を建てても、地震で倒壊してしまったら、元の生活に戻るまでに膨大な時間とお金がかかってしまいます。あんしん地震保証プレミアムに加入すれば、家が全壊しても100%保証がついてくるので、大地震に備えたい方にはおすすめの保証です。また、あんしん地震保証プレミアムの対象物件を扱っている会社や、地震保証が充実してる会社を探している方は、当記事でおすすめの住宅会社を参考に探してみてください。この記事が、地震の保証先を探している方の参考になれば嬉しいです。地震が起こった時に備えて、石川で新築を建てた時の補助金などを活用し、出費に備えましょう。こちらの記事も併せてご覧ください。石川で新築住宅を建てた際の補助金や奨励金まとめ!