建物の隙間をしっかり埋めた高気密な家には、さまざまなメリットがあります。高断熱と組み合わせることで、さらに住まいの快適性を高めてくれる反面、デメリットがあるのも事実です。そこで、本記事では高気密な家のメリット・デメリットを徹底解説。デメリットを設備や工夫で補ってくれるハウスメーカーも合わせて紹介するので、石川県で家づくりをする際は、参考にしてみましょう。石川県にぴったり!高気密な家とは?引用元:photoAC高気密な家とは、防湿シートや断熱材、気密テープなどを用いて、住宅にできる小さな隙間を埋め、気密性を高めた住宅です。外気をシャットアウトする高気密な家は、高断熱と組み合わせることで、より快適な住み心地を生み出します。室内の温度を一定に保てる高気密・高断熱な家は、夏は暑く、冬は寒さが厳しい石川県の気候にもぴったりです。気密性を表す基準は?家にどれくらい隙間があるのかを示す数値がC値です。ちなみにC値は、住宅全体の隙間の合計面積÷延べ床面積で求められます。基本的に高気密といわれる住宅は、C値が1.0以下の場合がほとんどのため、気密性の高い家づくりができる住宅メーカーを探すときは目安にしましょう。高気密な家のメリット引用元:photoAC高気密な家を建てることにはいくつかのメリットがあります。長く住み続けるマイホームを建てる前に、具体的なメリットを確認しておきましょう。建物の老朽化を抑制できる高気密な家は、屋外から湿気を含んだ外気が入り込みにくいため、木材を腐らせたり、カビを発生させたりする原因になる結露が発生しにくくなります。その結果、建物の劣化、老朽化を防ぐことが可能です。メンテナンス費用や修繕費を抑えたい方は、高気密な家づくりを目指しましょう。防音性が高くなる高気密な家は、防音性も高まります。気密性が高いと家の隙間から音が漏れたり、外部の音が入り込んだりする心配がありません。また、屋内の音が漏れにくいため、ペットや小さな子どもがいる世帯におすすめです。高断熱な家との相性が良い高気密な家は高断熱な家との相性抜群です。例えば、断熱性能の高い設備や断熱材を使用していても、家の隙間から外気が入ってしまうと、断熱効果が半減してしまいます。そのとき、高気密な家だと外気が入りにくく、室内の空気は外に逃げにくいため、断熱効果を十分に得られるのです。もし、高気密な家を建てるときは、高断熱と組み合わせることで、より快適な暮らしを実現できます。高気密な家のデメリット引用元:photoAC高気密な家には、メリットだけでなくデメリットもあります。双方を比較した上で、自分の家を建てるときに、どのくらいの気密性能を求めるのかを検討しましょう。内部結露の発生リスクが高まる気密性の高い家では、室内の空気が断熱材の内部に隙間から入り込み発生する内部結露のリスクが高まります。一般的な住居と比べて、気密性が高い故に空気の循環が悪化しやすいためです。内部結露を防ぐためには、断熱材自体に防湿フィルムを貼り付けたり、自動換気システムを設置したりすることが必要です。十分な換気をしないと健康被害のリスクが高まる上述したように高気密な家は、十分な換気をしないと空気が循環しにくく、健康被害のリスクが高まります。例えば、空気が循環していない状態だと、アレルギーの原因になるハウスダストが空気中に留まりやすいため対策が必要です。内部結露対策と同じく「セイダイハウジングミライロ」のSHS全館空調冷房システムのように、新鮮な空気を常に循環させるシステムを導入するのをおすすめします。石川県で高気密な家を建てるなら「セイダイハウジングミライロ」引用元:セイダイハウジングミライロ株式会社公式HP会社名セイダイハウジング ミライロ株式会社本社所在地石川県金沢市大友1丁目100番地電話番号076-254-1541設立2019年11月対応可能エリア金沢市、白山市、野々市、内灘町、津幡町など公式サイトURLhttps://www.seidai.jp/セイダイハウジングミライロ株式会社は、ZEH以上の高気密・高断熱な注文住宅を建てられる金沢市のハウスメーカーです。セイダイハウジングミライロの家では、断熱性能を示すUA値は0.34、気密性を示すC値は0.37を記録。一般的な住居と比べて、遥かに高気密・高断熱な家を建てられます。また、セイダイハウジングミライロでは、全館空調システムを導入できるため、高気密な家の弱点、デメリットを上手く補うことが可能です。【「セイダイハウジングミライロ」の公式HPはこちらから】「セイダイハウジングミライロ」の口コミ・評判セイダイハウジングミライロは、口コミ・評判で「夏は涼しく、冬は暖かい」「光熱費が予想以上に安くなった」など、高気密・高断熱な家づくりを高く評価されています。ハウス・オブ・ザ・イヤーインネナジーで、全国35,000社の頂点に経った省エネ住宅は、石川県内でも屈指の高性能住宅です。口コミだけでなく、第三者機関からも確かな性能を認められたセイダイハウジングミライロで、理想の注文住宅を実現させましょう。高気密な家づくりを追求する「株式会社 ハザマ住建」引用元:株式会社ハザマ住建公式HP会社名株式会社 ハザマ住建本社所在地石川県金沢市窪5丁目568番地電話番号076-226-8830設立1997年7月対応可能エリア金沢市・金沢市近郊公式サイトURLhttps://hazama-ja.jp/株式会社ハザマ住建は、無垢材や漆喰などの自然素材を使用した高気密・高断熱な家を建てられるハウスメーカーです。内断熱・外断熱を組み合わせたダブル断熱と高性能樹脂サッシを採用した家には、ヒートショックの予防から、光熱費の削減などさまざまなメリットがあります。また、断熱性・気密性を追求するだけでなく、十分な耐震性も確保されているため、万が一地震や災害が起きたときでも安心です。【「ハザマ住建」の公式HPはこちらから】株式会社アントール引用元:株式会社アントール公式HP会社名株式会社アントール本社所在地石川県七尾市上府中町ス8番地1電話番号0767-53-4311設立1996年12月対応可能エリア金沢市・金沢市近郊公式サイトURLhttps://www.antol.jp/株式会社アントールは、長年の経験から北陸の気候にぴったりな木の家を建てられるハウスメーカーです。家全体をすっぽり包み込み、壁内の結露まで防げるエピオン、シックハウス症候群の原因物質を吸収して無害な物質にするタイガーハイクリンボードなど、高気密・高断熱な家のデメリットを補う工夫もしっかり施されています。木のぬくもりを感じられる高性能住宅を石川県で建てたい方は、アントールに相談してみましょう。【「株式会社アントール」の公式HPはこちらから】最後に引用元:photoACメリット・デメリットがそれぞれありますが、高気密な家は寒さが厳しい石川県の気候にぴったりです。本記事では、メリット・デメリットと合わせて、空調設備の設置や、工法の工夫により、高気密のデメリットを補えるハウスメーカーも紹介しているので、家づくりに困った方は参考にしてみましょう。